当院の特徴
①呼吸器疾患に対する専門的な診療
睡眠時無呼吸症候群、気管支喘息、COPDなど呼吸器に関連する病気の専門的治療を行います。睡眠時無呼吸症候群については、簡易の無呼吸検査だけでなく病院での精密検査となるPSG検査も可能です。また、気管支喘息やCOPDについては、呼吸機能検査、呼吸抵抗検査、呼気NO検査など検査機器を充実させ、感覚だけではなく客観的な評価も組み合わせることで診断精度を上げるようにしております。
②質にこだわった血糖コントロール
血糖値の変動が少ない治療が勧められています。単に血糖値を下げるだけではなく、血糖値の変動を意識し血糖変化の少ない治療を心掛けます。院内にはHbA1c、血糖値を当日評価できる機器がありすぐに検査結果をお伝えして、血糖管理に役立てることができます。
③病気予防、早期発見のための具体的提案
糖尿病だけでなく高血圧症管理や脂質異常症などの生活習慣病に対する治療にも力を入れています。生活習慣病は予防が一番です。予防を行うためには、一人一人に合った危険性を見極める必要があります。総合内科専門医として、適切な内服治療を行うだけでなく、運動療法や食事療法について具体的に提案(管理栄養士による栄養指導)を行っていきます。また、病気の早期発見を心掛けております。
④皆様に満足してもらえるサービス
クリニックに求められることは、適切な医療だけではなく、しっかりとした説明が不可欠と考えております。当院では、診察時だけでなく診察後にも専門スタッフによる説明の補足も行いながら、納得して治療を受けてもらえるようなわかりやすい説明を心がけております。また、待ち時間対策にも力を入れており、時間予約システムによる待ち時間短縮を行っております。
クリニック方針
当院では、病気の予防を積極的にしていきたいと考えております。是非とも知っておいていただきたいことは、病気になってしまうと完全に元に戻すことはかなり難しいということです。また、状況によっては病気の進行を抑えられないこともあります。
例えば、肺がんであれば早期に見つかれば手術で取ることができます。それでも、肺の一部分を取らないといけないことは事実ですし、毎回再発がないかドキドキしながら診察に臨まなければありません。脳梗塞や心筋梗塞も発症すればやはり体にダメージが少なからず出ます。ですが、これらの病気はある程度予防方法がわかっております。また、そのような医療を予防医療といいます。
病院では、予防医療を行うのは難しく、クリニックを開設したのも一つにその理由があります。何を予防しどのようなところに気を付ければよいかは、年齢や元々の病気によって違います。当院ではそれぞれの患者様にあった予防方法を提案していきたいと考えております。
診療報酬改定に関する掲示
2024年6月1日より診療報酬の改訂につき、窓口負担が変更となります。
明細書発行体制等加算について
当院では医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書発行の際、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には使用した薬剤名や行われた検査名が記載されます。明細書の発行を希望されない方は、受付へその旨をお申し出ください。
夜間・早朝等加算について
当院は厚生労働省の規定により、平日18:00以降および土曜日12:00以降も診療を行う医療機関として届出を行っております。この時間帯に受付をされた場合は診察料に加算させていただきます。
機能強化加算について
当院では必要に応じ地域の「かかりつけ医」として、以下の対応を行っています。
・ 他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理を行います。
・必要に応じて専門医または専門医療機関へ紹介いたします。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
・保健・福祉サービスに関する相談に応じます。
・夜間・休日等の緊急時の対応方法等について情報提供いたします。
医療情報取得加算について
当院ではオンライン資格確認システム導入の原則義務化を踏まえ、当該システムを導入している保険医療機関となります。 マイナ保険証等の利用を通じて診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情 報を取得・活用する為、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。
公費負担受給者証については、マイナンバーカードでは確認できませんので、必ず原本をお持ちください。
一般名処方加算について
当院では後発医薬品の使用促進を図るとともに、医薬品の安定供給に向けた取り組みなどを実施しています。その中 で、当院では後発医薬品のある医薬品について、特定の商品名ではなく薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合 があります。一般名処方によって特定の医薬品の供給が不足した場合でも、患者さんに必要な医薬品が提供しやすくな ります。(一般名処方とは、お薬の商品名ではなくお薬の有効成分を処方せんに記載することです。)
生活習慣病管理料について
年々増加する生活習慣病対策の一環として、厚労省は令和6年6月1日に診療報酬を改定し、これまで診療所で算定してきた『特定疾患管理料』を廃止し、個人に応じた療養計画に基づきより専門的・総合的な治療管理を行う『生活習慣 病管理料』へ移行するよう指示がありました。
本改定に伴い、令和6年6月1日から厚労省の指針通り、高血圧・脂質異常症・糖尿病のいずれかを主病名とする患者様で、『特定疾患管理料』を算定していた方は、『生活習慣病管理料』へと移行します。
この度の改定によって、患者様には個々に応じた目標設定、血圧や体重、食事、運動に関する具体的な指導内容、検査結果を記載した『療養計画書』へ初回だけ署名をいただく必要がありますので、ご協力のほどよろしくお願いします。患者様の状態に応じ、医師の判断のもと、リフィル処方や28日以上の長期の投薬を行う場合がございます。
大阪府豊中市 呼吸器内科・糖尿病内科・内科 さとみ内科クリニック